大阪大東市や住道駅で歯科医院をお探しなら、ヨクシオファミリー歯科へ

初診ご予約・ご相談専用

072-806-4618

治療中・再診の方専用

072-806-4618

[診療時間] 9:30~13:00 / 14:30~18:30 日曜・祝祭日休診

お役立ちコラム

blog

2025.01.16

ストレスが原因?歯ぎしりの原因と対策方法

 

こんにちは!JR住道駅より徒歩5分の歯科医院、ヨクシオファミリー歯科住道です。

歯ぎしりをしてしまうことに対するお悩みを抱いている方は、実は結構多いと言われています。特にストレスが原因となって寝ている間に歯ぎしりをしてしまい、歯や顎に負担をかけているというケースも少なくありません。

この記事では、歯ぎしりの原因や主な症状、さらにセルフケア方法や歯科医院での治療について詳しく解説します。

このコラムを読むことで、歯ぎしりの原因を把握し、日常生活での対策を実践できるようになるでしょう。

寝ている時の歯ぎしりやストレスによる無意識の食いしばり、ご家族の歯ぎしりで困っているという方は、ぜひ最後までお読みください!

 

歯ぎしりとは何か?

歯ぎしりは、医学的には「ブラキシズム」と呼ばれ、無意識に歯を噛みしめたり、上下の歯をこすり合わせたりする行為を指します。

この行為は昼夜を問わずに発生することがあり、特に過度なストレスが要因となる場合が多いです。

歯ぎしり(グラインディング)の種類

歯ぎしりには、大きく分けて「睡眠中の歯ぎしり」と「日中の食いしばり」の2つのタイプがあります。どちらも、歯や顎に負担をかける行動であり、それぞれの特徴について詳しく見ていきます。

睡眠中の歯ぎしり

睡眠中の歯ぎしりは、眠りが浅い時に起こりやすいという特徴があります。

特にストレスや疲労が溜まっている時に頻発しやすく、無意識下で起こるため自分では気づいていないというケースも少なくありません。

このタイプの歯ぎしりは、朝起きた際に顎が疲れた感覚や、歯の摩耗が進行するリスクがあります。

日中の食いしばり

一方で、日中の食いしばりは、仕事や作業中にストレスや集中をしているときに無意識に発生することがあります。

このような食いしばりは、肩こりや頭痛の原因になることもあり、顎や歯に負担をかける行動です。

 

歯ぎしりを引き起こす原因

 

歯ぎしりの原因は一つではなく、いくつかの要因が重なっている場合が多いです。

ここでは、主な原因について解説します。

ストレスと歯ぎしりの関係: ストレスが引き金となり無意識に起こること

歯ぎしりの大きな原因の一つが「ストレス」です。

例えば、仕事や家庭でのプレッシャー、対人関係の悩みなど、さまざまなストレスが歯ぎしりの引き金になることがあります。

ストレスを感じると、無意識のうちに歯を強く噛みしめてしまうのです。

噛み合わせのズレ: 噛み合わせの調整が影響するケース

歯並びの乱れや噛み合わせのズレも、歯ぎしりを引き起こす要因の一つです。

歯の位置や噛み合わせが正常でないと、口の中で無意識に修正しようとする動作が歯ぎしりとして現れることがあります。

悪習慣: 噛みしめやすくなる要因

喫煙習慣のある方、カフェインを過剰に摂取する習慣のある方も歯ぎしりのリスクを高めます。

カフェインは神経を刺激し、ストレスを助長する可能性があるため、意識的に摂取量を管理することが重要です。

 

歯ぎしりの主な症状

 

歯ぎしりが引き起こす症状は多岐にわたります。

ここでは、主な症状について見ていきましょう。

歯の摩耗や破折: 歯ぎしりによる直接的な影響

歯ぎしりの直接的な影響として、歯の表面がすり減ってしまったり、ひどい場合には歯が割れてしまったりすることがあります。

歯ぎしりで歯に負担をかけ続けてしまうことは、歯の寿命に影響を与えることになります。

顎の疲労感と顎関節症: 顎への負担が及ぼす問題

歯ぎしりは顎の筋肉を緊張させるため、長期間続くと顎の関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こすことがあります。

朝起きた際に顎の疲れや痛みを感じる場合は、寝ている間の無意識な歯ぎしりが原因かもしれません。

頭痛・肩こりの原因: 首や肩の筋肉への影響

歯ぎしりは、頭部や首の筋肉にも負担をかけるため、頭痛や肩こりの原因となることがあります。

特に慢性的な肩こりを感じている方は、歯ぎしりが隠れた要因になっている可能性も考えられます。

 

ストレスから歯ぎしりを防ぐためのセルフケア

 

無意識下の歯ぎしりを意識的にしないようにすることは難しいでしょう。

そのため、歯ぎしり予防にはストレスの発散や生活習慣の改善が重要と言われています。

そこで、歯ぎしりを予防するためのセルフケア方法をいくつか紹介します。

ナイトガードの装着: 睡眠中の歯を保護する役割

ナイトガードは、寝ている間に歯を保護するためのマウスピース型の装置です。

ナイトガードを装着することで、歯ぎしりによる歯の摩耗や破折のリスクを軽減し、

将来的な歯の健康を守っていくことができます。

ストレス管理方法の実践: 呼吸法やリラクゼーションの取り入れ

ストレスをコントロールするためには、リラクゼーション法や深呼吸を取り入れることが有効です。

特に就寝前に行うことで、睡眠の質を高め、歯ぎしりの発生を抑える効果が期待できます。

生活習慣の改善: カフェインやアルコールを控える

カフェインやアルコールの摂取は、神経を刺激し、歯ぎしりのリスクを高める可能性があります。

体全体の健康という観点からもカフェイン・アルコールの摂取量を控えめにすることが、セルフケアの一環として推奨されます。

 

歯科医院でできる歯ぎしり対策

 

歯ぎしりの対策は、歯科医院でもアドバイスを受けることができます。

ご自身で取り組めるセルフケアと併せて、お口の状態を整えることも歯ぎしり対策となるでしょう。

噛み合わせの調整: 歯ぎしりを減らすための処置

歯科医院で行える歯ぎしり対策として最も効果的なものが、噛み合わせの調整です。

矯正治療などを用いて歯の位置や形状を整えることにより、無意識の歯ぎしりを軽減できます。

マウスピース治療のメリット: 歯や顎への負担軽減

歯並びを改善するマウスピース治療は、結果として歯や顎への負担を軽減することにもつながります。

ナイトガードとは異なり、噛み合わせ全体のバランスを調整するための治療法としても有効です。

ストレスケアのサポート: 心理面でのサポートと紹介

歯科医院では、必要に応じて心理面でのストレスケアのサポートも行います。

専門のカウンセラーと連携し、ストレスを原因とする歯ぎしりの改善を図ることも可能です。

 

歯ぎしりを改善することで得られる健康面のメリット

 

歯ぎしりを改善すると、健康面でもさまざまな変化が現れます。

最後に、歯ぎしりを改善することで、得られるメリットについて説明します。

歯や顎関節の保護: 長期的な口腔健康の維持

歯ぎしりを改善することは、歯や顎関節の長期的な健康維持に繋がります。

歯の磨耗や破折は、しっかり噛めなくなってしまったり、その部分から虫歯になってしまったりとさまざまなリスクがあります。

こうしたリスクを解消することで、将来的なトラブルを予防することが可能です。

睡眠の質向上: 深い眠りをサポートし体全体のリラックス

歯ぎしりを防ぐことは、睡眠の質を向上させ、体全体のリラックスを促します。

歯ぎしりをしていると、どうしても顎に力が入ってしまい、体がしっかり休まらなくなってしまいます。

こうした状態を緩和し、深い眠りを得ることで、日中のパフォーマンスも向上するでしょう。

 

まとめ

 

ストレスが原因で起こる歯ぎしりは、さまざまな影響を及ぼします。

例えば、寝ている間に歯をすり減らしてしまったり、歯が折れやすくなってしまったりというトラブルにつながることもあるでしょう。

ストレスによる歯ぎしりは、患者様自身が気づいていないケースも少なくありません。

まずはご家族や友人に聞いたり、起きた時のお口や顎の状態をチェックしたりして、自分が歯ぎしりをしてしまっていないか確認してみることも大切です。

そんな歯ぎしりのお悩みですが、適切な対策を講じることで、そのリスクを減らすことが可能です。

具体的には、寝るときにナイトガードを装着したり、意識的にストレスを発散したり、生活習慣を見直したりすることが必要になるでしょう。

また、そういったセルフケアと歯科医院で行える治療を組み合わせ、歯や顎の健康を守っていくことも大切です。

本記事をお読みいただきありがとうございます。

何かご不明な点や、お悩みがございましたら、ヨクシオファミリー歯科住道にお気軽にご相談ください。

pagetop