大阪大東市や住道駅で歯科医院をお探しなら、ヨクシオファミリー歯科へ

初診ご予約・ご相談専用

072-806-4618

治療中・再診の方専用

072-806-4618

[診療時間] 9:30~13:00 / 14:30~18:30 日曜・祝祭日休診

お役立ちコラム

blog

2024.07.02

入れ歯とブリッジの違いは何?選択肢に悩む方に向けて解説

歯の欠損に対する治療の選択肢に迷っていませんか?本記事では入れ歯とブリッジの違いを比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。自身のニーズに合った選択をするために、ぜひ参考にしてみてください。

入れ歯とは?

入れ歯は、失った歯を置き換えるための人工歯です。一部の歯が欠けている場合には「部分入れ歯」、すべての歯が失われた場合には「総入れ歯」となります。

 

保険診療で作る入れ歯は、プラスチック(レジン)でできたピンク色の土台を使用します。部分入れ歯であれば金属のバネ(クラスプ)がついていて、残っている歯に引っ掛けます。総入れ歯であれば、土台が吸盤のような役割をします。

 

自費で作成する入れ歯には種類が豊富です。たとえば、金属製の土台や金具のバネを一切使わない「ノンクラスプデンチャー」と呼ばれるものや、磁石を使用して義歯をしっかりと固定する「マグネット義歯」と呼ばれるものもあります。

 

マグネット義歯は歯の下に小さな金属を埋め込み、入れ歯に小さな磁石をつけて磁石同士の引力によって、義歯が安定する仕組みです。かつては自費診療でしたが、現在では歯の状態や残存歯数によっては保険適応となる場合もあります。

保険診療と自費診療の入れ歯の違いは?

主な違いは入れ歯の「土台の素材」や「金属のバネの有無」です。保険診療ではプラスチック製の土台が使われ、自費診療では金属やシリコンが使用され、薄さやフィット感が出ます。

ブリッジとは?

ブリッジは、歯を失ったときに行う治療法です。欠損した歯を真ん中にして両サイドの健康な歯(支台)を削って、橋をかけるようにして人工歯の被せ物で補う方法です。

材料はセラミックや金属の合金などが使用されます。

保険診療と自費診療のブリッジの違いは?

主な違いは「被せ物の素材」です。保険診療では金属合金が一般的で、白いプラスティック(レジン)もありますが、かなり条件が限られています。

自費診療では強度がありながらも、自然な見た目を重視したセラミックが選択できます。

入れ歯とブリッジの違いとは?それぞれの特徴を比較

最も大きな違いは「取り外し可能かどうか」です。以下の表では、入れ歯とブリッジの違いをわかりやすく比較してみました。

 

項目 入れ歯 ブリッジ
取り外し式or 固定式 取り外し式 固定式
対象 1本からすべて

連続的な欠損

1~2本の欠損
材料 プラスチック(保険)

金属やシリコンなど(自費診療)

金属(保険)セラミック(自費診療)
寿命 3~5年程度(保険・自費診療) 7〜8年程度 (保険)

10年 (自費診療)

周囲の影響 隣接する歯に負担をかける(保険)

※部分入れ歯

隣接する歯に負担をかける

(保険・自費診療)

メンテナンス 取り外して洗浄クリーニングが必要 専用ケア

定期的なメンテナンスが必要

外科手術 不要 不要
見た目 不自然に見えやすい(保険)

目立ちにくい(自費診療)

不自然に見えやすい(保険)審美性に優れる(自費診療)

 

入れ歯のメリットとは?

お手入れしやすい

入れ歯は取り外しが可能なため、ブリッジに比べるとお手入れがしやすいです。

費用が安い

種類や素材は限定されるので審美性に欠けますが、保険診療の入れ歯なら安く作れます。

通院回数が比較的少ない

保険診療であれば2週間〜1か月、自費診療であれば1〜2か月程度で作成できます。

外科手術が不要

顎や舌の大きさに合った入れ歯を作成するので手術は不要です。

多くの歯科医院が入れ歯に対応

入れ歯に対応できる歯科医院は多く、遠くまで行かずに治療ができるでしょう。

入れ歯のデメリットとは?

違和感を感じやすい

歯茎の刺激や圧迫によって違和感を感じることがあります。装着感や安定感ではブリッジに劣ります。

見た目が不自然になりやすい

保険適用の入れ歯であると色が天然歯と異なったり、部分入れ歯のバネが見えて不自然に見えます。ただし、自費診療の入れ歯(ノンクラスプデンチャー)なら金属が見えないので、もう少し自然な見た目に近づけるでしょう。

しっかり噛みづらい

天然歯と比較すると噛める力は3割程度で、ブリッジに劣ります。また、食べ物の熱さや冷たさを感じにくいでしょう。

周囲の歯への影響が大きい

保険診療の部分入れ歯は、周囲の歯にフックをかけるため、負担がかかりやすくなります。ただし、自費診療の入れ歯(ノンクラスプデンチャー)であれば、針金のないタイプなので大丈夫です。

ブリッジのメリットとは?

見た目が自然に近い

自費診療のセラミックを使用したブリッジは審美性が高く、天然歯に近い自然な仕上がりです。

通院回数が少ない

1〜2か月程度の治療期間で済みます。

外科手術が不要

外科手術は不要です。

入れ歯に比べてしっかり噛める

天然歯に比べるとブリッジなら6〜7割程度の力で噛めます。固定式であるため安定感があり、入れ歯よりも噛み心地に優れています。

ブリッジのデメリットとは?

健康な歯を削ること

欠損した歯の両サイドにある健康な歯を削って被せ物をします。虫歯治療などの度に土台となる歯を削るため、土台の歯が小さく弱くなっていくことがデメリットです。

周囲の歯への影響が大きい

支台にした両隣の歯には、咀嚼の度に負担がかかります。

治療できないケースもある

ブリッジをするには両隣の歯が必要なため、連続して歯を失っていたり、奥歯を欠損したりすると対応できないケースもあります。さらに歯周病で土台の歯の状態が悪いと長持ちしないので、治療に適さないこともあるでしょう。

お手入れが難しい

ブリッジと土台の間に隙間があるため、汚れがたまりやすく、きちんとケアするのが難しいです。結果的に虫歯や歯周病の進行にもつながりやすいため、専用ツールを使用して掃除しながら、歯科医院でのメンテナンスが欠かせません。

ブリッジと入れ歯はどっちがいい?どんな人に向いている?

どちらにするか迷っている方に向けて、それぞれの特徴をまとめてみました。

入れ歯に向いている人

  • 1本の歯から全ての歯を失った人まで
  • 費用を抑えたい(保険診療)
  • 噛み心地にあまりこだわらない
  • 毎日、取り外して洗浄できる
  • インプラント治療をできなかった人

ブリッジに向いている人

  • 1〜2本の歯が抜けた場合
  • 欠損した歯の両隣に歯がある
  • 人と話す機会が多い仕事をしている
  • 噛み心地を重視する
  • 審美性にこだわる(自由診療)
  • メンテナンスに通える
  • インプラント治療をできなかった人

まとめ

歯を失った際の選択肢として、入れ歯とブリッジの違いを詳しく解説してきました。入れ歯は取り外し可能で、保険診療ではプラスチック製の土台が使われますが、自費診療では金属やシリコン製などが選択できます。

 

ブリッジは固定式であることから噛み心地が向上し、保険診療では主に金属(一部の条件にプラスティックあり)、自費診療では自然な見た目を追求できるセラミックが選択可能です。入れ歯とブリッジのそれぞれにメリット・デメリットがありますので、何を重視するか考えてみてください。

 

ヨクシオファミリー歯科住道では、人生を変える歯科治療をモットーに、患者さまそれぞれが自信を持って笑顔を見せられる歯科治療を目指しています。自然で透明感のある、歯の形や大きさにもこだわったブリッジに興味のある方は、気軽にご相談ください。

pagetop