2024.10.10
MFTトレーニングのやり方とは?大人のMFTトレーニングで得られる効果も紹介
MFTトレーニングは矯正治療のサポートだけでなく、口元の引き締めやフェイスラインの改善にも効果があります。
矯正歯科クリニックにおいては、歯科矯正治療の一環としてMFTトレーニングを実施している歯科医院も多いです。
MFTトレーニングそのものは難しくありませんが、専門スタッフの指導のもと長期間継続する必要があります。
本記事ではMFTトレーニングについて、詳細を紹介しています。
MFTトレーニングとは?
MFTとはOral Myofunctional Therapyの略称です。日本語では口腔筋機能療法とも言います。舌や口周りの筋肉バランスを整えて良好な状態に揃えるトレーニングです。
矯正治療の一環として導入されており、口まわりの悪習慣を取り除くことで不正咬合の予防に働きかけます。
舌の位置がずれていたり、口呼吸が常態化していたりすると歯並びや噛み合わせに深刻な影響を及ぼします。
成長途中の子供の場合はMFTが大きな成果をあげますが、大人でも同様に矯正治療のサポートとして効果的です。
代表的なMFTトレーニングの内容
MFTトレーニングの方法はいくつかありますが、代表的な方法を6つ紹介します。
- あいうべ体操
- スポットポジション
- スティックティップ
- ポッピング
- スラープ&スワロー
- ボタントレーニング
あいうべ体操
あいうべ体操はMFTトレーニングとして有名です。トレーニング方法は至って簡単です。まず口を大きく「あー」と開けましょう。口を開ける時の発声は特に気にする必要はありません。「いー」は口を横に大きく開けます。
「うー」は口をすぼめて、最後は「ベー」とあっかんべーで終わりです。最後は舌を大きく伸ばしましょう。
「ベー」までを一つのセットとして1日30セット行うのが「あいうべ体操」です。
スポットポジション
スポットポジションとは舌を置く正しい位置のことを言います。正しい位置を認識するトレーニングがスポットポジションです。
上の前歯の膨らみの後ろが舌をおく正しい位置です。無意識の間に舌の先がスポットポジションへ来るようにトレーニングを行います。
リラックスしている間や物を飲み込む時に舌の先がスポットポジョンへ設置されるよう、意識する点がポイントです。
具体的なトレーニング方法は、まず用意したスティックをスポットポジションへ押し付けるところから始めます。
口周りの筋肉を意識しつつスティックを外して舌先を押し付けて5秒待ちます。
これを5回から10回繰り返すトレーニングです。自宅でもトレーニングする場合、ステックは、アイスの棒でも代用できます。
スティックティップ
スティックティップもリラックスしている時に舌をスポットポジョンへ収めるためのトレーニングです。
口にステックをつっかえ棒のように立てて、舌を突き出しつつスティックを3秒間押します。
その後力を抜いて口を閉じつつ休みます。これを5回〜10回繰り返すトレーニングです。舌の機能が不完全な場合、強くスティックを押せません。トレーニングで鍛えましょう。
ポッピング
ポッピングは舌全体を持ち上げて機能を強化するためのトレーニングです。
上顎の前歯の裏側付け根に舌の先をつけたままにして、舌全体で上顎をダイナミックに吸い上げます。
圧力を欠けた状態で口を開けてポンっと上顎を弾いて舌を離します。この動作を5回〜10回繰り返すトレーニングです。
スラープ&スワロー
スラープ&スワローは飲み込む力を強化するトレーニングです。
ポッピングと同じ要領で上顎の前歯の裏側の付け根に舌の先をつけたままにして、舌全体で上顎を吸い上げます。
上顎の犬歯の裏側にストローを設置して、舌の裏に当てた状態のまま軽く歯を噛み合わせます。
この状態で口の横からスプレーで水を注入し、奥に水を集めた状態で飲み込むトレーニングです。
ボタントレーニング
ボタントレーニングは唇周辺の筋肉を鍛えるトレーニングです。
大きめの紐を通したボタンを唇と歯の間で挟み込みます。この状態でボタンが口からで内容に紐を引っ張るトレーニングです。30秒間3セット行います。
MFTトレーニングで得られる効果
MFTトレーニングを重ねることで具体的にどのような変化が得られるのでしょうか。
得られる効果を3つ紹介します。
- 口周りの筋肉バランスの調整ができる
- 矯正治療のサポート
- 歯並びの改善
口周りの筋肉バランスの調整ができる
継続的なMFTトレーニングによって、口の筋肉バランスを調整できます。また、顔の筋肉の半分は口周りに集中しているため、表情の豊かさにも良い影響を与えるでしょう。
MFTトレーイニングを継続的に行えば、フェイスラインがスッキリしてアンチエイジングにも効果的です。
矯正治療のサポート
継続的なMFTトレーニングは、矯正治療のサポートとしての効果があります。
子どもの軽度な噛み合わせの悪さなら、MFTトレーニングのみで改善することも珍しくありません。
歯並びの改善
大人でも舌癖がある場合、装置を使った矯正治療とMFTトレーニングを同時進行によって改善が見られることもあります。
併用によってより矯正治療へ良い影響が出るため、治療時間の短縮も望めます。治療期間の短縮によって治療費用を安く抑えることも可能です。
大人と子供のMFTの違い
子どもと大人ではMFTをおこなう目的が違います。子どものMFTは大人になってから歯並びや噛み合わせが悪化しないようにするための予防歯科です。
大人のMFTは歯や骨の成長が止まっているため、子どもに比べると効果は限定的です。ピンポイントな改善を目的としてMFTが取り入れられています。
それぞれの治療の目的について詳細を説明します。
子供のMFT治療
子どものMFTは、10歳以下のタイミングで実施すると高い効果が得られます。
特に指しゃぶりをする子どもには効果が高いです。
その他、口呼吸や発音の悪さなどの改善も見込めます。
舌や口周りの癖は簡単に治るものではありません。早期に口周りや舌癖の改善に取り組むことはとても大切です。
大人のMFT治療
大人のMFTは、歯並びや噛み合わせの改善目的もありますが、舌癖による矯正後の後戻りを防ぐ意味合いが大きいです。口周りを鍛えることでフェイスラインをはっきりさせる効果もあります。
子どもに比べると劇的な効果はありませんが、継続することで一定の効果は得られます。
MFTトレーニングに取り組む時の注意点
MFTトレーニングは目標を定めて正しい方法で実施する必要があります。
取り組むときの注意点について、2つのポイントにて説明します。
短期間でやめると効果がない
MFTトレーニングはたまに実施する程度では効果が得られません。できれば毎日継続して実施するのが望ましいです。
MFTトレーニングは筋力トレーニングと同じように、毎日の継続にて力強い筋肉がつきます。
効果が定着するまでの期間として、2年間は見ておきたいところです。
間違った方法では効果がない
MFTトレーニングは間違った方法では効果が得られません。時間の無駄にならないように、始める時は歯科医院の専門スタッフから指導を受けましょう。
矯正歯科クリニックでは矯正治療のメンテナンスの傍ら、定期的なMFTトレーニングのチェックを受けることができます。
MFTトレーニングは矯正治療とのセットにてより効果を発揮するでしょう。
まとめ
MFTトレーニングにはいくつかの方法があります。まずは専門スタッフの指導のもと、的確なトレーニング方法を身につけましょう。
大人のMFTトレーニングでは、矯正治療のサポートの他にフェイスラインをよく見せる副次的な効果も得られます。
一朝一夕に効果を得られるものではありませんが、長い間継続していると着実に効果は得られます。
矯正治療のサポートとしてMFTトレーニングを検討してみてはいかがでしょうか。