2024.03.28
歯列矯正のときに埋まっている親知らずはどうする?ケースごとの処置も紹介
歯並びは気になるものの、矯正治療の際に親知らずをどうするのか、気になって一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
すでに生えている親知らずだけでなく、まだ生えていない埋まったままの親知らずの処置も気になるところです。
本記事では、矯正治療にともなう親知らずの処置について、詳しく説明しています。矯正治療と親知らずについて、迷いが尽きず決断ができない方は、ぜひ記事内容をご確認ください。
埋まっている親知らずの処置はケースごとに異なる
埋まっている親知らずや生えている親知らずの処置はケースごとにことなりますが、多くの場合、親知らずを抜いたほうが良い治療結果が得られます。
親知らずの処置について、4つのポイントにて詳細を説明します。
- 親知らずとは?
- まだ生えていない埋まっている親知らずの処置
- 抜歯するケースが多い
- 親知らずを抜歯するタイミング
親知らずとは?
親知らずは奥歯のもっとも奥に生える歯のことをいいます。歯科では第三大臼歯と呼ばれ、20歳前後で親に知られることなく生えてくる歯であることから、俗称親知らずと命名されるようになりました。
親知らずが生える本数は人それぞれで、4本全て生えてくることもあれば、全く生えない人、1本だけ生える人など、さまざまです。
埋まっている親知らずの処置
親知らずのなかには、歯茎の中にとどまったままで、まだ生えていない歯もあります。まだ生えていない親知らずは、このまま生えずに歯茎の中にとどまるタイプと、今後ゆっくり生えてくるタイプの二通りです。
いずれにしても、矯正治療によい影響をもたらすとは考えにくいため、基本的には抜歯します。
埋まっている親知らずは生えてくるときに炎症を引き起こしつつ、痛みを伴うケースがおおいため、早めに抜いたしまったほうがよい場合がほとんどです。
下側の埋まっている親知らずは神経に近いこともあって、抜歯がとても困難です。この場合、一般の歯科医院ではなく、大学病菌のような規模の大きな病院で抜歯の処置を行なうケースもあります。
親知らずを抜歯するケースと、抜歯しなくてもよいパターンを一覧表にまとめました。
親知らずを抜歯するケース | 親知らずを抜かずに済むケース |
・歯が並ぶ スペースを確保したい場合 ・親知らずが虫歯になっている ・隣の歯に悪影響を及ぼしている ・今後、悪影響を及ぼす可能性がある ・歯肉が何度も腫れて痛くなる | ・歯が並ぶスペースが十分にある ・親知らずが真っ直ぐ生えている ・親知らずを使ってブリッジの計画がある ・IPRで対応できる |
IPRによる対応とは、歯と歯の間を削る処置のことをいいます。インビザラインではよく使われる処置です。IPRによってスペースが確保できる場合、抜歯をしないケースもあります。
抜歯するケースが多い
親知らずは矯正治療の弊害になることが多いため、一般的には抜歯するケースが多いです。親知らずがあると、順調に矯正治療が進んでいても、埋まっている親知らずが他の歯を押してしまい矯正治療の修正を迫られることも考えられます。
また、親知らずは歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病になるリスクが他の歯よりも高いです。
矯正治療後の歯の動きを考えても、より良い歯並びを実現したい場合、親知らずは抜歯したほうが満足行く結果を得られやすいです。
親知らずを抜歯するタイミング
矯正治療で親知らずを抜歯するタイミングは歯科医師によってそれぞれですが、基本的には治療前に全ての親知らずを抜歯するパターンが多いです。
矯正治療では親知らずの抜歯の他に、歯並びのスペースを確保するために、他の歯を抜歯する便宜抜歯が必要になるケースもあります。
親知らずの抜歯は1度に2本まとめて抜くなど、複数対処してもらえるケースもありますが、1日に4本の親知らずを抜歯すると食事がままならなくなるため、通常は数回にわけて抜歯します。
矯正治療前に少々時間を必要としますが、きれいな歯並びのために我慢するしかありません。
矯正中に親知らずの抜歯が必要なケース
矯正治療にあたって、多くのケースで親知らずの抜歯は必要ですが、その詳細について説明します。
- 隣の歯を押してしまい悪影響を及ぼしている
- スペースを確保したい場合
- 親知らずが虫歯や歯肉炎の原因になっている
隣の歯を押してしまい悪影響を及ぼしている
上下左右4本の親知らずがまっすぐに生えてきて、かみ合わせや歯並びに影響をあたえていなければ抜歯はせずに済みます。
親知らずが横向きや斜め方向へ生えているケースや、歯肉や骨に埋まって一部でも露出しているケースでは、抜歯を検討せざるを得ません。
親知らずが歯列矯正へどのような影響を及ぼすかを判断するには、歯科用CTの精密な検査や経験豊富な歯科医師の知見が必要です。
スペースを確保したい場合
前歯にスペースがない場合、奥歯を抜歯して歯列を全体的に後ろへ下げる治療をおこないます。
物理的に親知らずがあると、後ろへずらせなくなるため、スペース確保のために親知らずを抜歯します。埋まったままの親知らずも同じく歯列に影響を与えるため抜歯対象です。
埋まったままの親知らずを先に抜歯するか、生えてきた段階で抜歯するかは歯科医師の判断によるところです。カウンセリングの段階で、治療計画をよく聞いてどの方法をとるか判断しましょう。
親知らずが虫歯や歯肉炎の原因になっている
親知らずが虫歯になってしまい、歯肉炎など他の症状を併発している場合は抜歯が必要です。まずは優先して親知らずの処置が優先されます。
親知らずの虫歯が進行してしまい歯肉炎にまで発展してしまうと、痛みがひどくなり、歯列矯正どころではなくなります。
親知らずは、歯磨きなどの日頃のケアが行き届きにくく、虫歯になるリスクが高い歯です。虫歯になる前に抜いておいたほうが良いでしょう。
親知らずをそのままにしておく弊害
抜歯は怖いので、できれば親知らずを残しておきたいと考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、残念ながら、最適な歯列矯正を考える場合は親知らずを抜いておいたほうが良い結果が得られます。
親知らずを残しておくことで考えられる弊害は、次の2点です。
- 親知らずの虫歯リスクが余計に高くなる
- 長い時間をかけて他の歯を押すため歯並びが少しづつ変わる
親知らずはもともと虫歯リスクが高い歯ですが、矯正装置をつけることでより歯磨きがしにくくなり、矯正をしていないときに比べてより虫歯のリスクが高まります。
また、前述のとおり、親知らずがまっすぐに生えてこなければとなりの歯を押してしまうため、矯正治療の計画は途中で頓挫してしまうでしょう。
矯正治療と親知らずはとても相性が悪いため、最良の治療結果を目指すために、先に抜歯してしまうほうが良い結果を得られます。
まとめ
親知らずを抜かずに矯正治療を進めることは、基本的にできないと考えておいたほうが良いでしょう。特に埋まっている親知らずの場合、斜めに生えてくる可能性もあります。
せっかく矯正治療を進めているのに、横から親知らずに邪魔されては元も子もありません。
埋まっている親知らずも合わせて、合計4本の歯を抜くとなると、恐ろしさで震え上がってしまう人もいるのではないでしょうか。
しかし、昨今の歯科医療は進んでいますので、必要以上に怖がる必要はありません。
安岡デンタルオフィスでは、無痛治療を目標として、麻酔注射の感覚がほとんどない電動麻酔器を使用しています。痛みからくる恐ろしさの大半を軽減できますので、親知らずの処置が心配な方は、一度ご相談ください。