ヨクシオファミリー歯科住道 TOP > お役立ちコラム 矯正治療で歯を削るリスクとは?メリット・デメリットを解説 2024.04.19 矯正治療で歯を削るリスクとは?メリット・デメリットを解説 矯正治療において、「歯を抜かないで済ませたい」という要望がよくあります。抜歯を避ける場合、歯を削る「IPR」という治療法があります。これはインビザライン矯正などで頻繁に用いられる手法で、別名「ストリッピング」や「ディスキング」とも呼ばれます。本記事では、矯正治療で歯を削ることへの不安や疑問を持つ方に向けて、歯を削るメリット・デメリット、抜歯との比較など、... 虫歯の痛みを解消!白い詰めもの・被せもので治療を受けるメリット 2024.03.28 虫歯の痛みを解消!白い詰めもの・被せもので治療を受けるメリット 虫歯治療や欠けた歯を補う治療として、詰めものや被せものの治療を受けたことがある方は多いのではないでしょうか。 「インレー」「クラウン」と言う言葉を聞いたことがある方も多いかと思います。 詰めもの・被せもの治療に用いられる素材は、患者様のご希望に合わせたものを選択いただけます。 白い歯を再現したい、汚れがつきにくい素材にしたい、しっかり噛め... 歯列矯正のときに埋まっている親知らずはどうする?ケースごとの処置も紹介 2024.03.28 歯列矯正のときに埋まっている親知らずはどうする?ケースごとの処置も紹介 歯並びは気になるものの、矯正治療の際に親知らずをどうするのか、気になって一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。すでに生えている親知らずだけでなく、まだ生えていない埋まったままの親知らずの処置も気になるところです。本記事では、矯正治療にともなう親知らずの処置について、詳しく説明しています。矯正治療と親知らずについて、迷いが尽きず決断ができない方は、... 老後のインプラント治療はホントに悲惨か?メリット・デメリットを解説 2024.03.28 老後のインプラント治療はホントに悲惨か?メリット・デメリットを解説 老後における歯の健康は生活の質を左右します。インプラントはしたいけど老後はどうなるの?という疑問や、老後にインプラントを受けることへ不安があるのではないでしょうか。この記事を読むことで、老後に受けるインプラント治療のメリット・デメリット、受ける際の注意点について知ることができます。ぜひ参考にしてみてください。 老後にインプラント治療を受... 奥歯2本をインプラント治療する費用の目安は? 部分入れ歯などの治療法とも比較 2024.03.28 奥歯2本をインプラント治療する費用の目安は? 部分入れ歯などの治療法とも比較 食べ物をすりつぶしたり、力を込める時に食いしばったりとたくさんの役割を果たしてくれる奥歯。しかし奥歯は失っても外からは分かりづらく、反対側の奥歯が残っていれば日常生活に支障をあまり感じないケースもあります。この記事では、奥歯がない状態をそのままにしておくことのデメリットをお伝えするとともに、奥歯を2本失ってしまった際の治療法やインプラント治療にかかる費用... 子どもの歯並びを良くするには? 2024.03.04 子どもの歯並びを良くするには? 子どもの頃の生活習慣は、大人になった時の歯並びに大きく影響します。今回は、子どもの歯並びの改善方法についてご紹介いたします。 歯並びが悪くなる原因って? 歯並びは、口唇と舌、頬の力が調和した位置で形成されます。子供の身体は成長段階にあり柔軟なので、小さな負荷でも歯並びや噛み合わせに悪影響を与えます。 生... 歯に良い冬が旬の食べ物は? 2024.02.26 歯に良い冬が旬の食べ物は? 歯に良い栄養素を含む食材を選ぶことで、口の健康を保つことができます。今回は歯に良い栄養素が含まれている、冬が旬の食材を紹介します! 歯に良い冬が旬の食材 カブ・ブロッコリー・レンコン カブやブロッコリー、レンコンに多く含まれる「ビタミンC」には、コラーゲン生成を助け、歯茎を健康に保つ効果があります。肌に良いことでも有名な栄養素です。 ... 歯周ポケットが深くなる理由 2024.02.22 歯周ポケットが深くなる理由 歯周ポケットとは 歯周ポケットとは 歯と歯茎の間には溝があります。健康な歯茎の溝深さは1〜3mm程度ですが、歯周病菌により歯茎が腫れたり、歯垢(プラーク)が溜まると、この溝がどんどん深くなってしまいます。この深くなった溝のことを「歯周ポケット」と呼びます。歯科医院で器具を使って計測することで、歯周ポケットの深さを知ることができます。 ... 歯医者に行く前にチェックしよう! 2024.02.13 歯医者に行く前にチェックしよう! 「痛みが出ることがなかったから、歯医者に行っていなかった」 「歯医者に久しぶりに行く」 という方も多いのではないでしょうか?一般的な歯医者に行く前にチェックしておくべきことをご紹介します。 やっておくこと・持ち物リスト 予約まずは予約を取りましょう!当院では完全予約制を導入しています。 住道院の予約について ... 歯周病とは 2024.02.09 歯周病とは 歯周病とは、細菌の感染が原因で、歯の周り、歯茎や歯を支えている骨(歯槽骨)が腫れたり、歯茎から膿(うみ)が出たりします。 さらに進行すると、骨がとけてしまい、歯が抜ける可能性もある恐ろしい病気です。 なぜ歯周病の症状が起きるの? 歯周病の進行する原因に「歯石」があります。歯石とは口の中にいる常存菌であるばい菌がかたまって石のよ... 5 / 7« 先頭«...34567»