ヨクシオファミリー歯科住道 TOP > お役立ちコラム 親知らずの抜歯後の痛みが治らない!ドライソケットやその他の原因についても紹介 2024.09.19 親知らずの抜歯後の痛みが治らない!ドライソケットやその他の原因についても紹介 「親知らずを抜歯したものの、痛みが治らない!ドライソケットじゃないのになぜ?」このように、親知らずの抜歯後に歯の痛みに苦しんでいる人も多いのではないでしょうか。 抜歯後の痛みは3日〜4日がピークとされていますが、1週間を超えて以降も痛みが続く場合は、口腔内の状況を再確認した方が良いでしょう。 ドライソケットではないと思っていても精密に調べてみると... ブリッジを歯間ブラシでお手入れすべき?基本的なやり方や注意点も紹介 2024.08.26 ブリッジを歯間ブラシでお手入れすべき?基本的なやり方や注意点も紹介 皆さんは、ブリッジをお手入れするとき、何を使っていますか?歯ブラシしか使わない方が多いようですが、ブリッジのお手入れには歯間ブラシも使うことをおすすめします。 ブリッジは取り外す手間がないのが魅力的ですが、構造上汚れが溜まりやすいため、お手入れをしっかりと行わなければいけません。 この記事では、歯間ブラシの基本的なやり... 歯列矯正が医療費控除の対象になる条件は?計算方法や注意点なども解説 2024.08.26 歯列矯正が医療費控除の対象になる条件は?計算方法や注意点なども解説 歯列矯正を検討している方にとって、気になるのが治療費ではないでしょうか?一般的に、歯列矯正は治療費が40~80万くらいかかります。 しかし、医療費控除の対象になると、医療費を抑えることが可能です。この記事では、歯列矯正が医療費控除の対象になる条件のほか、注意点などについて解説します。 医療費控除とは 医療費控除は、1月1日から12月31日ま... 口ゴボでも美人に見える?タイプ別の口ゴボや原因について詳細を紹介! 2024.07.09 口ゴボでも美人に見える?タイプ別の口ゴボや原因について詳細を紹介! 「口ゴボだけど美人って人はいるの?口ゴボは治した方が良い?」 など、ふとしたきっかけで「もしかしたら自分が口ゴボかも?」と気づいてしまい、慌てている人も多いのではないでしょうか。 口ゴボは歯並びが綺麗に見えることが多く、美人とみられるケースもあります。 一方で、口ゴボによってコンプレックスを抱えてしまうケースも少なくありません。 本記事では、口ゴボに... 出っ歯は押して治せる?根本的な出っ歯の治療方法やセルフチェックポイントも紹介 2024.07.08 出っ歯は押して治せる?根本的な出っ歯の治療方法やセルフチェックポイントも紹介 「もしかしたら出っ歯って押してたら治る?もしできるなら試してみたい」 出っ歯に悩んだ挙句、このように考えている人はいませんか? 結論からお伝えすると、出っ歯は押して治るほど簡単なものではありません。無理に押してしまうと別の不具合が出る可能性もあるのでやめておきましょう。 本記事では出っ歯は押しても治らない理由や、根本的な治療法、出っ... 歯並びが良い口ゴボは治すべきか?治療の選択肢と費用を解説 2024.07.08 歯並びが良い口ゴボは治すべきか?治療の選択肢と費用を解説 著作者:freepik 横顔にコンプレックスがありますか?写真や鏡に写った自分の横顔に不満を感じるなら、「口ゴボ」が原因かもしれません。正面から見ると歯並びは良いのに、なぜ?と思ったことはありませんか。本記事では、歯並びが良くても口ゴボで悩む方に向けて、原因や治療の必要性、放置するリスク、治療の選択肢や費用などについて解説していきます。 口ゴボとは? ... 歯茎にできた口内炎が痛い!種類ごとの原因と治療について解説 2024.07.08 歯茎にできた口内炎が痛い!種類ごとの原因と治療について解説 歯茎にできた口内炎でお悩みですか?または、口内炎のように見える症状が、他の病気のサインかもしれないと心配している方もいるのではないでしょうか。本記事では、口内炎の種類や原因、治療について詳しく解説します。また、口内炎と間違えやすい病気についても紹介していきますので、参考にしてください。 歯茎にできる口内炎の種類とは? 歯茎にできる口内炎には、主に以下の4... 口腔金属アレルギーの症状とは?原因や対処法を解説 2024.07.02 口腔金属アレルギーの症状とは?原因や対処法を解説 口内炎やかゆみ、舌の腫れ、金属的な味覚異常、または手や足の水ぶくれやかゆみが治らず悩んでいませんか?それらの原因には「歯科金属アレルギー」が関係しているかもしれません。 アレルギー反応が出るのはネックレスやピアスだけでなく、歯の治療に使われた銀歯、入れ歯の土台やバネ、差し歯の土台(コア)などの金属が原因になるケースもあります。本記事では、歯... ホワイトニングで歯を白くする仕組みとは? 2024.07.02 ホワイトニングで歯を白くする仕組みとは? ホワイトニングの種類 ホワイトニングとは、歯を削らずに漂白剤(主に過酸化水素)で化学的に白くするブリーチ(漂白)のことを指します。私たちの歯はコーヒーや紅茶、カレー、チョコレートなどの飲食物やタバコの影響で、着色汚れ(ステイン)となって歯が黄ばみます。ホワイトニングの目的は、これらの色素を取り除いたり、歯に付着した色素を薄めたりすることです。 &nbs... 入れ歯とブリッジの違いは何?選択肢に悩む方に向けて解説 2024.07.02 入れ歯とブリッジの違いは何?選択肢に悩む方に向けて解説 歯の欠損に対する治療の選択肢に迷っていませんか?本記事では入れ歯とブリッジの違いを比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。自身のニーズに合った選択をするために、ぜひ参考にしてみてください。 入れ歯とは? 入れ歯は、失った歯を置き換えるための人工歯です。一部の歯が欠けている場合には「部分入れ歯」、すべての歯が失われた場合には「総入れ歯」と... 4 / 8« 先頭«...23456...»最後 »