ヨクシオファミリー歯科住道 TOP > お役立ちコラム 老後のインプラント治療はホントに悲惨か?メリット・デメリットを解説 2024.03.28 老後のインプラント治療はホントに悲惨か?メリット・デメリットを解説 老後における歯の健康は生活の質を左右します。インプラントはしたいけど老後はどうなるの?という疑問や、老後にインプラントを受けることへ不安があるのではないでしょうか。この記事を読むことで、老後に受けるインプラント治療のメリット・デメリット、受ける際の注意点について知ることができます。ぜひ参考にしてみてください。 老後にインプラント治療を受... 奥歯2本をインプラント治療する費用の目安は? 部分入れ歯などの治療法とも比較 2024.03.28 奥歯2本をインプラント治療する費用の目安は? 部分入れ歯などの治療法とも比較 食べ物をすりつぶしたり、力を込める時に食いしばったりとたくさんの役割を果たしてくれる奥歯。しかし奥歯は失っても外からは分かりづらく、反対側の奥歯が残っていれば日常生活に支障をあまり感じないケースもあります。この記事では、奥歯がない状態をそのままにしておくことのデメリットをお伝えするとともに、奥歯を2本失ってしまった際の治療法やインプラント治療にかかる費用... 子どもの歯並びを良くするには? 2024.03.04 子どもの歯並びを良くするには? 子どもの頃の生活習慣は、大人になった時の歯並びに大きく影響します。今回は、子どもの歯並びの改善方法についてご紹介いたします。 歯並びが悪くなる原因って? 歯並びは、口唇と舌、頬の力が調和した位置で形成されます。子供の身体は成長段階にあり柔軟なので、小さな負荷でも歯並びや噛み合わせに悪影響を与えます。 生... 歯に良い冬が旬の食べ物は? 2024.02.26 歯に良い冬が旬の食べ物は? 歯に良い栄養素を含む食材を選ぶことで、口の健康を保つことができます。今回は歯に良い栄養素が含まれている、冬が旬の食材を紹介します! 歯に良い冬が旬の食材 カブ・ブロッコリー・レンコン カブやブロッコリー、レンコンに多く含まれる「ビタミンC」には、コラーゲン生成を助け、歯茎を健康に保つ効果があります。肌に良いことでも有名な栄養素です。 ... 歯周ポケットが深くなる理由 2024.02.22 歯周ポケットが深くなる理由 歯周ポケットとは 歯周ポケットとは 歯と歯茎の間には溝があります。健康な歯茎の溝深さは1〜3mm程度ですが、歯周病菌により歯茎が腫れたり、歯垢(プラーク)が溜まると、この溝がどんどん深くなってしまいます。この深くなった溝のことを「歯周ポケット」と呼びます。歯科医院で器具を使って計測することで、歯周ポケットの深さを知ることができます。 ... 歯医者に行く前にチェックしよう! 2024.02.13 歯医者に行く前にチェックしよう! 「痛みが出ることがなかったから、歯医者に行っていなかった」 「歯医者に久しぶりに行く」 という方も多いのではないでしょうか?一般的な歯医者に行く前にチェックしておくべきことをご紹介します。 やっておくこと・持ち物リスト 予約まずは予約を取りましょう!当院では完全予約制を導入しています。 住道院の予約について ... 歯周病とは 2024.02.09 歯周病とは 歯周病とは、細菌の感染が原因で、歯の周り、歯茎や歯を支えている骨(歯槽骨)が腫れたり、歯茎から膿(うみ)が出たりします。 さらに進行すると、骨がとけてしまい、歯が抜ける可能性もある恐ろしい病気です。 なぜ歯周病の症状が起きるの? 歯周病の進行する原因に「歯石」があります。歯石とは口の中にいる常存菌であるばい菌がかたまって石のよ... かむかむレシピついて 2024.01.26 かむかむレシピついて かむかむレシピとは 当院の歯科助手兼管理栄養士が発信しているオリジナルのレシピです。当院の待合室にて設置しています! 大切な人と健康に過ごすために 身体と心は密接な関係があります。口腔内の状態が良くなり、身体が健康になることで、心の健康にも繋がります。健康寿命を延伸することで、皆様が大切な人と健康に過ごす時間を増やすことが、かむか... バクテリアセラピーついて 2024.01.25 バクテリアセラピーついて 500種以上の色々な細菌 ヒトのお口の中には、500種以上の色々な細菌が約5,000億個住みついていると言われています。虫歯ができやすい方のお口の中は、歯を溶かす虫歯菌の割合が多かったり、善玉菌の割合が少ないのです。歯周病の方のお口の中には、歯茎を腫らしたり、歯茎の痛みを与える歯周病菌の割合が多いのです。 バクテリアセラピーとは ... 細菌検査について 2024.01.15 細菌検査について はじめに 皆様は予防歯科という言葉をご存知でしょうか?予防歯科とは、口腔疾患にかかってから治療するのではなく、トラブルがおこる原因を作らないようにケアすることです。「歯が悪くなってから歯医者へ行って治療する」のではなく、「歯が悪くなる前に歯医者へ行って予防する」ことです。今回は予防歯科の一つの方法として、細菌検査についてご紹介します。 ... 4 / 6« 先頭«...23456»